「ちむどんどん」に学ぶ受験生親の心構え【府中で国語力と理系脳の学習塾】

Vol. 0622

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。

あっ!

 

 

 

と言う間にゴールデンウィーク終わっちゃいましたね(笑)

今年は行動制限無しでしたから、ご家族やお友達と楽しい思い出やエピソードが生まれたことでしょう。

皆さんの周りに、事故や災難が無かったことをお祈りします。

生徒さん達は、今日から学校が始まりますね。塾も今日から通常運転です。

さて、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が終わり、「ちむどんどん」が始まって、1カ月が経ちました。

早いですね~。

やんばるの美しい海と空と、美味そうな沖縄料理に引き込まれて見てきましたが、最近の展開は大自然の鳥瞰が出てこないのでちょっと物足りないな~と感じてます。やんばるそばは美味そうだったけど💦

とは言え、貧しいながらも明るくがんばる比嘉(ひが)家の4人の兄姉妹の成長を見るのは楽しいです。

ドラマが始まって早々にお父さんが死んで、お母さん(優子)一人で小中学生の子どもたちを育てるのは大変だったでしょう。

優子が仕事先の「共同売店」で、店主の善一と話している言葉が印象的でした。

優子:昔から「子どもたちにはやりたいことをやらてあげよう」と賢三さんとも話してたから。。。やりたいことをやってそれで失敗しても自分の財産になる。だけど、やらされて失敗したら、それは誰かを恨むことになるかもしれない。暢子(のぶこ)は今、何がやりたいか分からないことが一番つらい。だけど、そればっかりは何にもしてあげられない。ただ、見守ることしか。。。
善一:『』と言う字は、「木の上に立って見る」と書くからね~。

と。

この会話の中で、受験にも繋がる親の「心構え」を感じました。

中3生のパパママは、マイペースのお子さんに対して「そろそろ本気で受験の事を考えて欲しい」と思っているでしょう。

もちろん、お子さんが十分先を見て「将来こういうことをしたい」とか「〇〇になりたい」とか考えていたら心配することもありませんが、

実際は、どこの高校に行きたいとかも考えてないし、調べようともしないし、中3になってからも勉強量は変わってないし、、、

などと、不安になる事が多いと思います。

でも、

本人が目覚めない限り、周りからのアドバイスや縛りなどは意味を成しません。

特に、お子さんが何も調べないからと言って、親から受験校を提案する時には気を付けなくてはなりません。

パパママは強制するつもりがなくても、子どもから見ると「親に言われたから」という理由で安易に高校を決めてしまう子がいます。

これで不合格になると親を恨むことになります。

「本当は受けたくなかったのに、親に言われて頑張ったけどダメだった。どうしてくれんだよ!」

みたいな。。。理不尽ですよね。

一方、合格しても、高校に入ってつまらなく感じたら、

「親に言われてこの高校に入ったけど、学校生活がつまらない。」

って言われてしまいます。

再度言いますが、本人が目覚めなければ、何も始まらないのです。

本人が立って自分の足で歩いていく事を決意するまでは何も始まりません。

だから、優子の言うように、

そればっかりは何にもしてあげられない。ただ、見守ることしか。。。

これですね。

受験生の親の心構え:見守るです。

具体的には、本人のスイッチが入るまで「黙って待つ」しかないですね。

本人たちは、親が言わなくても学校や塾で十分言われています。だから、親が受験についてガタゴト言う必要は無いのです。

子どもは、ガタゴト言う親に甘えています。

ここは、「親が決めてくれる」的な甘えを断ち切るためにも、お子さんを信じて毅然として「待つ」しかないでしょう。

塾では中2の8月から、毎月の実力テストで志望校を5校記入するようになっています。そして、毎月、志望校の合否判定が出ますので、客観的に見て、自分が書いたこの高校に受かる、受からないを知ることができています。

この客観的なデータを自分のものとして受け入れるかどうかは本人次第。

塾で行っている実力テストが、例えば「年に2回」とか「3ヶ月に1回」とかだと、「あのテストは本気出してなかったから」とか中二病独特の言い訳を作って自分や周りをだますことができますが、

毎月行っている実力テストで嘘は付けません。毎回偏差値が変わらない様だったら、もうその事実を認めざるを得なくなります。

その事実をもとに、そのままでいいのか、それとも現状を変えたいのか、周りからのプレッシャーがない状態で自分で決めるのです。

そういう心理状態になる時まで、個人差があります。

親御さんは、その時期が来るまで見守るしかないし、

その時期が来て慌てることの無いように、大人としての「準備」を怠らない様にしておきましょう。

応援団長より😊

 
お知らせ
漢検 申込受付中、一般の方歓迎
漢検実施➀:2022年6月25日(土) 申し込み〆切:5月10日
漢検実施➁:2022年10月29日(土) 申し込み〆切:9月6日
漢検実施➂:2023年1月28日(土) 申し込み〆切:12月6日

数検 申込受付中、一般の方歓迎
数検実施➀:2022年6月18日(土) 申し込み:5月03日で〆切ました。
数検実施➁:2022年10月 未定
数検実施➂:2023年2月18日(土) 申し込み〆切:1月03日

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆夢を描けば、道は通じる◆◆◆◆ 
◆◆府中から世界を目指せ!◆◆
ペガサス府中夢教室は
◆◆子供たちの◆◆
◆◆応援して◆◆
います
◆◆◆◆
◆◆◆
◆◆
お電話 042-306-5841
p.fuchu.dream@gmail.com
東京都 府中市 白糸台 1-41-1 北辰ビル 3F
府中市、東部エリア(白糸台、紅葉丘、若松町、浅間町、多磨町、朝日町、清水が丘、是政、小柳町、押立町)
府中第二中学校、府中浅間中学校、府中第六中学校、府中第九中学校、都立三鷹中等学校のみなさん
明星中学校、穎明館中学校、東京電機大学中学校、工学院大学付属中学校のみなさん
府中第十小学校、府中第四小学校、府中白糸台小学校、府中若松小学校、府中第四小学校、府中第八小学校、府中南白糸台小学校、府中小柳小学校のみなさん
個別指導40年の実績
学習塾ペガサス府中夢教室です。
教室は、国道20号線沿い、マンマパスタさんの斜向かいにある北辰ビル3Fです。
● 京王線 多磨霊園駅 より徒歩5分
● 西武多摩川線 白糸台駅 より徒歩8分
● 西武多摩川線 多磨駅 より徒歩14分
● 京王線 東府中駅 より徒歩11分
● 京王線 武蔵野台駅 より徒歩12分

関連記事

  1. 2025年度版 東京都内 併願優遇 内申基準【府中で国語力と理系脳の学…

  2. 誠実に生きる力を育む【府中で国語力と理系脳の学習塾】

  3. ズルい部活にダマされるな!【府中で国語力と理系脳の学習塾】

  4. 漢検 受けれ!国際人への早道【府中で国語力と理系脳の学習塾】

  5. 潮目が変わる時

  6. 卒業式中止!でもがんばれ新中学生 【府中で国語力と理系脳の学習塾】

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

本科コース

小学部中学受験コース   小学部普通科コース   読書くらぶ   中学部高校受験コース   中学部普通科コース

その他コース

定期考査対策   学力診断テスト
合格実績   保護者・生徒の声   よくある質問   学習塾ペガサス府中夢教室YouTube   学習塾ペガサス府中夢教室Facebookページバナー   学習塾ペガサス府中夢教室Twitter

アクセス

学習塾ペガサス府中夢教室

〒183-0011
東京都府中市白糸台1-41-1 白糸台ビル3F
042-306-5841

ペガサス府中夢教室アクセス地図 (クリックで拡大します)