Vol. 0314
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。
体験に来た小3Tくん。
ママ的には学力のお悩みや将来のご希望があり、
いろいろと聞かせていただきました。
それを踏まえて、今日のTくんへの体験。
課題は正方形や三角形のカードを組み合わせて、複雑な形を作ること。
始めは、課題を無視して自由奔放、自己流に遊んでいたのですが、
そのうち私が与えた課題を考え始めました。
どうすれば大きい正方形ができるか。
どうすればお城のような形になるか。
ひとつの課題が終わると、ピースをすべて箱に戻し、
机上をまっさらの状態にしてから次の課題に取り組みます。
これは、Tくん流のこだわり。「忙しい、忙しい」と言いながら、手を動かしています。
さらに、乗ってくると、自分で解説を始めます。
「これは4つでできるから、赤いのは戻しておきましょう」とか、、、
笑顔のまましゃべり続けるので、ヨダレが垂れてきます。
それを袖で拭き拭き、形を完成させていきます。
目と目が合うと満面の笑顔を返してくれます。
目を輝かせる子はいますが、ヨダレを輝かせる子はこの子が初めて(笑)
椅子はあっても、もちろん座っていません。
見ていてこっちが楽しゅうなるわ(笑)
こういう子大好き
小学生だとまだできないことも多々ありますが、
できないことにフォーカスしてしまうと、
その子の才能に目が向かなくなってしまいます。
もしかして才能を潰してしまうかもしれません。
親から見てつまらないことでも、
その子の出来る事を一緒になって楽しむことができれば、今はそれでOK.
逆に、それが出来ないと、今後の成績向上のプランがうまくいきません。
子どもは一つの興味に満足すれば、そのうち別のことに興味が移っていきます。
遊びの中に勉強も織り込んでいけば、
必ず成績も上がっていきます。
遊びが先か、勉強が先か?
自然に考えると、遊びが先ですよね。
というわけで、
最近、ヨダレが垂れるほど熱中したことありますか?
応援団長より。
P.S.今日から塾のキャッチは「ヨダレが輝く学習塾」(笑)
お知らせ:春期講習受付中 新しい学年はすでに始まっています。今すぐご準備を!
お知らせ2:新入塾生受け付けています。