来年から小学英語の教科化、うちの子ついていけるかしら?【府中で国語力と理系脳の学習塾】

Vol. 0371

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。

新学習指導要領に従って、

小学校での英語教育が本格化します。

これまで小5・6学年で必修だった「外国語活動」は、

来年(2020年4月)からは、

英語という正式教科に格上げされます。

そして「外国語活動」は小3・4学年に降りてきます。

学習内容も、親世代で主流だった「読む・書く」以外に、

「話す・聞く」が加わり、総合的英語能力英語4技能

学習していく内容に変わります。

現在(2019年9月)、2018年から2019年までの移行期間中です。

うちの子ついて行けるかしら・・・不安

面談に来られる保護者さんの多くは英語の教科化に不安を持っています。

以前からうちの教室では、英語に興味のある小学生には積極的に英語を教えていますし、英検対策もしていますが、

わが子は大丈夫かしら?

とご心配のパパママ様には、データに基づいたアドバイスをしています。

結論から先にお答えしますと、

結論①:4教科(国算社理)で平均以上が取れていれば、英語平均以上が取れる。

結論②:英語偏差値は、4教科平均偏差値にほぼ一致する

つまり、これまでの学習が身についている子は、新しい英語も普通に身に着けることができる。

ということです。

まぁ、あたり前と言えば当たり前です。

以下、最新のデータ分析の結果です。

ご興味ある方はご覧ください。

根拠のデータ分析

データ取得テスト:育伸社8月テスト小学生用英語学力テスト
サンプル人数:小学校5・6年生(私立小学校も含む)15人
データポイント数:40ポイント
変量の散らばり:最小値(最小偏差値)27
        最大値(最大偏差値)61

≪相関係数の見方≫
①相関係数の値は-1以上1以下。
②相関係数が1に近ければ、正の相関が強い。
③相関係数が-1に近ければ、負の相関が強い。
④0に近ければ無相関。

相関係数の値 相関係数の強弱
0.7~1 強い正の相関あり
0.4~0.7 正の相関あり
0.2~0.4 弱い正の相関あり
-0.2~0.2 ほぼ関係ない
-0.4~-0.2 弱い負の相関あり
-0.7~-0.4 負の相関あり
-1~-0.7 強い負の相関あり

4教科(国算社理)と英語の相関

4教科 国算社理 英語
4教科 国算社理 1
英語 0.811(強い正の相関あり) 1

4教科が万遍無くできている子は、新しく英語が始まっても、高い確率で高成績が出せる。
逆に、4教科が出来ていないと英語もできない。

2教科(国算)と英語の相関

2教科 国語と算数 英語
2教科 国語と算数 1
英語 0.817(強い正の相関あり) 1

2教科に絞って国算との相関を見てみると、国・算2教科が出来ていると英語もできるようになるという結果。

国語と英語の相関

国語 英語
国語 1
英語 0.695(正の相関あり) 1

では、一教科ごとの相関を見てみると、
意外と国語と英語の相関係数は低く0.695。これは国語のテストに「リスニング」が無いからかもしれない。

算数と英語の相関

算数 英語
算数 1
英語 0.829(強い正の相関あり) 1

算数と英語の相関が一番高い。単純に「算数が出来ていれば英語も問題なくできるようになる」というデータ。

社会と英語の相関

社会 英語
社会 1
英語 0.755(強い正の相関あり) 1

社会と英語の相関も高い。これは個人の記憶力に関係する結果を示しているのだろうか。

理科と英語の相関

理科 英語
理科 1
英語 0.537(正の相関あり) 1

理科と英語に関しては、相関は認められるが、相関係数は一番低い。つまり、理科は得意でも、英語は不得意(またその逆)という人が一定数いるという事です。確かに「理科は嫌いだけど英語は好き!」とか言う子はいますね(笑)。

まとめと対策

文科省の新学習指導要領に従って、小学校での英語教育が本格化し、これを止めることはできません。

学習習慣が付いている子には英語はそれほど問題ないでしょう。

しかし、学習習慣が付いていない子には

「できない科目がまた一つ増える」

ことになります。

確実にそうなると思います。

ですので、パパやママに言いたいことは、

幼児や低学年の頃から英語教育を取り入れることも良いとは思いますが、

そこはちょっと踏みとどまってもらって、

現在のお子さんの到達度を客観的に見てください。

学校のテストが毎回90点以上取れている状態で、毎日家庭勉強ができていれば、英語のことを心配する必要はほとんどないです。

一方で、学校の勉強にアップアップしているようでしたら、

学校でやっている算数や国語をしっかり予習・復習できるように、サポートしてあげる事が最も重要だと思います。

英語よりも算数、算数よりも国語力を地道に磨いていくようにすることをお勧めします。

🔡応援団長🔠より

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆夢を描けば、道は通じる◆◆◆◆ 
◆◆府中から世界を目指せ!◆◆
ペガサス府中夢教室は
◆◆子供たちの◆◆
◆◆応援して◆◆
います
◆◆◆◆
◆◆◆
◆◆
お電話 042-306-5841
p.fuchu.dream@gmail.com
東京都 府中市 白糸台 1-41-1 北辰ビル 3F
府中市、東部エリア(白糸台、紅葉丘、若松町、浅間町、多磨町、朝日町、清水が丘、是政、小柳町、押立町)
府中第二中学校、府中浅間中学校、府中第六中学校、府中第九中学校、都立三鷹中等学校のみなさん
明星中学校、穎明館中学校、東京電機大学中学校、工学院大学付属中学校のみなさん
府中第十小学校、府中第四小学校、府中白糸台小学校、府中若松小学校、府中第四小学校、府中第八小学校、府中南白糸台小学校、府中小柳小学校のみなさん
個別指導36年の実績
学習塾ペガサス府中夢教室です。
教室は、国道20号線沿い、マンマパスタさんの斜向かいにある北辰ビル3Fです。
● 京王線 多磨霊園駅 より徒歩5分
● 西武多摩川線 白糸台駅 より徒歩8分
● 西武多摩川線 多磨駅 より徒歩14分
● 京王線 東府中駅 より徒歩11分
● 京王線 武蔵野台駅 より徒歩12分

関連記事

  1. 目標達成のために、2023年、捨てるべき事【府中で国語力と理系脳の学習…

  2. もし夏休み延長や休校になったら【府中で国語力と理系脳の学習塾】

  3. 安倍元首相のご冥福をお祈り申し上げます【府中で国語力と理系脳の学習塾】…

  4. 悩んでいる中学生へのアドバイス【府中で国語力と理系脳の学習塾】

  5. 府中の野生児 goto 横浜中華街【府中で国語力と理系脳の学習塾】

  6. 青空の都立高校入試

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ

本科コース

小学部中学受験コース   小学部普通科コース   読書くらぶ   中学部高校受験コース   中学部普通科コース

その他コース

定期考査対策   学力診断テスト
合格実績   保護者・生徒の声   よくある質問   学習塾ペガサス府中夢教室YouTube   学習塾ペガサス府中夢教室Facebookページバナー   学習塾ペガサス府中夢教室Twitter

アクセス

学習塾ペガサス府中夢教室

〒183-0011
東京都府中市白糸台1-41-1 白糸台ビル3F
042-306-5841

ペガサス府中夢教室アクセス地図 (クリックで拡大します)