Vol. 0625
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。
今週末、府中第四小学校と府中浅間中学校は運動会。日曜日、高校受験生は初のVもぎ。
来週月曜日から府中市第二中学校では3年生が修学旅行。プール開き🏊のところも有りますね。
府中第六中・第九中は一学期期末テストまで2週間を切ってます。
夏に向けて、行事がてんこ盛りですね。
ところで、皆さんのお家では、カレンダーはどこに貼って(置いて)ますか?
風水的には西の壁に貼ると金運アップ💰🆙ですよ~(笑)
いやいや、風水は置いといて・・・💦
カレンダーはリビングや子供部屋に貼っている人が多いんじゃないでしょうか。冷蔵庫のドアって言うのもありますね。
わたし的には、家族みんなが見える場所に大き目のカレンダーを貼って、そこに家族みんなの予定を書き込むのが良いと思います。
トイレの中っていうのもGoodね♥
あと、玄関もGood。登校時に軽くチェックして「いってらっしゃーい♥」
学校の年間行事予定表から重要行事をピックアップして書き込んでおくと、家族共通の知識として共有できるので、誰かが忘れても別の誰かが知っているという状態を作ることができます。
もし、パパが子どもの学校行事に無関心であっても、大きなカレンダーに書いてあると自然に頭にインプットされますよね。
中1のお子さんだったら、学校行事に慣れていないので、カレンダーに書いて見えるところに貼ってあると、あと何日で運動会、あと何日で定期考査、あと何日で夏休み・・・と、計画的に物事を進める癖が付いてきます。
さらに、カレンダーに書いてあると、「言ったでしょ!」「聞いて無いよ!」の言い争いが無くなります。
また、子どもとの会話もスムーズに始めることができます。
ママ「あら、カレンダー見るとあと2週間で期末テストなのね。」
子「あ、そうだよ。」
みたいに。
一方、カレンダーが無いと、
ママ「そろそろ期末テストじゃなかったかしら?」
子「(いちいちチェックしてんなよ!)そうだっけ?」
のように、もやっとした会話になって、こういうところから親子げんかの種がうっすらと撒かれていくような気がします。
カレンダーの中に家族内の情報をオープンにして、それについて普通に会話できるような環境であれば、
修学旅行まであと何日、楽しみだね。とか
コンクールまであと何日、がんばろうね。とか
誕生日まであと何日、何が欲しい?とか
漢検まであと何日。がんばってるね。とか
入試まであと何日。体調に気を付けようね。とか
プチ目標から大きな目標まで家族みんなが力を合わせて達成できるようになると思います。
特に、忘れ物の多いお子さんには効果的!
応援団長より😊
お知らせ その1
夏期講習受付中 この夏一気に前へ!今すぐお申し込みを!
お知らせ その2
漢検 申込受付中、一般の方歓迎。
漢検実施➀:2022年6月25日(土) 申し込み:5月10日で〆切りました。
漢検実施➁:2022年10月29日(土) 申し込み〆切:9月6日
漢検実施➂:2023年1月28日(土) 申し込み〆切:12月6日
数検 申込受付中、一般の方歓迎。
数検実施➀:2022年6月18日(土) 申し込み:5月03日で〆切ました。
数検実施➁:2022年10月 未定
数検実施➂:2023年2月18日(土) 申し込み〆切:1月03日