Vol. 0309
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。
忙しいパパ・ママ。
時間を空けて、お子さんの勉強を見てあげようとすると。。。
あれ?
普段は、カラーテスト(学校でやる両面の色付きテスト)で80点とか90点とか取っているのに、
家ではできない。
教えてみても、
30分後には忘れている。
イライラして、つい感情的に
「何で、わからないの💢」
「さっき説明したじゃないの💢」
と怒ってしまいます。
良くないことだなぁと思いつつもやってしまうパパ・ママは多いです。
でも、また忙しい日々が続くので、お子さんの勉強を見てやれない。
見た時は、また怒ってしまう。
しばらく見ない ⇒ 見る ⇒ 怒る ⇒ しばらく見ない ⇒ 見る ⇒ 怒る ⇒ しばらく見ない ⇒ 見る ⇒ 怒る ⇒ しばらく見ない ⇒ 見る ⇒ 怒る ⇒ ・・・
これの繰り返し。
お子さんの方は、もはや、やる気ゼロとなってしまいます。
それ以上に怖いのは、
お子さんに、
「ミスをすることは悪いこと」
「わからないと言ってはダメ」
という考えが刷り込まれてしまうことです。
そうなると、
① できる問題しか解かなくなる。
② 悪かったテストを親に見せなくなる。
③ 点が悪かった子を引き合いに出して、自分の点をごまかす。
・・・のようになってきます。
これでは、もはや成績向上を養う環境は家にない状態です。
環境が変わらない限り、もう成績は、、、
成績危惧種🦎より
お知らせ:春期講習受付中 新しい学年はすでに始まっています。今すぐご準備を!
お知らせ2:新入塾生受け付けています。