場面緘黙症の子には環境がすべて【府中で国語力と理系脳の学習塾】

Vol. 0781 ブログ一覧

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。

土曜日の日テレドラマ『放課後カルテ』第8話の「おはようも、ありがとうも、心の中で言ってる。」で場面緘黙症ばめんかんもくしょう)が取り上げられていました。

ストーリーは、

音楽会に向けて各クラスで練習が進む第八小学校。芳野(ホラン千秋)が担任する1年2組の真愛(英茉)は教室ではクラスメートと一緒に歌うことも、話すこともできず、母の彩(野波麻帆)を悩ませていた。自宅でのコミュニケーションや、授業態度・成績にも問題のない真愛は、なぜ学校で話すことができないのかと、相談を受けた牧野(松下洸平)は、真愛が社会的な場面でのみ声が出せなくなる場面緘黙だと診断する。

ドラマの中のセリフで場面緘黙症が説明されていました。

牧野:家では普通に話せるが、学校などの社会的な場面でのみ声が出せなくなる。小児期の不安障害の一つと言われています。
発症の枠は幼児期から小学校入学時。人前で話したり見られたりすることに不安を感じると、自分の意思とは関係なく声が出なくなる。脳の扁桃体と呼ばれる危険を察知する部位が過剰に反応して体が身を守る状態になるからだと言われています。生まれつき人より不安になりやすい体質だということです。
緘黙時は一時的だが、緊張や不安から抜け出せるから、表情に不安が現れにくく、周囲には平気そうに見えてしまう。

母:このまま学校にいても話せないってことですか?

牧野:場面緘黙の子どもにとって学校は一日中不安に晒されてしまう場所です。どれだけ話したいと願っても、声は出せない。
長引く場合、高校辺りまで続くこともある。話せるようになっても、人とかかわってこなかったことで、社会的な能力が伸ばせず、不登校などの二次的な問題に苦しむこともある。

母:そんな。。。

芳野:牧野先生、外崎さんを教室に連れて行っていいですか?

牧野:それはいいです。ただ、教室だと一番後ろの席だと安心できます。話すことを強要せず、はい・いいえで答えられる質問にしてください。クラスメートへの説明も重要です。

母:親のせいでもありますか?

牧野:場面緘黙と養育態度とに因果関係はありません。500人に1人の割合でいると言われてますが、認知度が低く、誤解も生じやすいんです。今回は早めに疑うことができて本当に良かった。
今、外崎真愛の声を聴けるのは母親のあなただ。あの子を理解して、母親の前ではいつでも安心していいんだと伝えてください。

母:はい。

牧野:治療ですが、家に行ってもいいですか?


ここから先の展開が感動的。詳しくは、TVerでご覧ください。
https://tver.jp/episodes/ep1bpy30o2

場面緘黙症に関しては、うちの塾でもそれっぽく感じるお子さんもいます。

ただ、特別に接するのではなく、普通に接していますね。

わたしの印象では、黙っている子(反応の薄い子)ほど説明をよく聞いてくれて、まじめに勉強に取り組んでくれるので、いい関係が築けると思ってます(⇚かなり強引でかなり主観的な印象ですがwww)。

子どもたちの前では、わたしが勝手にボケて勝手にツッコんでますから、場面緘黙症の子であろうがなかろうが一人ひとり個別に最適な?楽しませ方で勉強に取り組んでいます。( ̄∇ ̄;)ハッハッハー💦

まじめな話、そういう子の社会的な成長(おもて向きの成長)に関しては多少時間がかかるだろうなと思います。

しかし、学力的な成長(内面的、能力的な成長)に関しては、読書したり勉強したり、周囲のサポートで確実に伸ばしていけると思います。

気を付けなくてはいけないのは、ドラマでも言ってましたが、場面緘黙症は脳の扁桃体の過剰な反応に起因すると言われている点です。

脳内で、扁桃体に隣接する海馬(記憶力や学習能力に関わっている脳の器官)が不安や恐怖の影響を受けると、学習した内容がすべて不安や恐怖に結びついて記憶されることになり、学習すること自体が恐怖体験になってしまいます。

だから、わたしが思うのは、環境が絶対的に大切なのです。

安心できる環境で勉強し、がんばって少しいい学校に行ければ周りに理解ある人が増え、着実に能力を伸ばせると思います。

環境を選ぶ」と言う意味で、学力UPも治療&予防のひとつじゃないかなと思っています。

ということで、

パパママ様は、そんなに心配しないで、家では家族仲良しの環境を作って、気長に、気楽に、温かく見守ってまいりましょう!

応援団長より😊 

ブログ一覧

 

お知らせ冬期講習 受け付けています。

お知らせ
漢検 申込受付中、一般の方歓迎
漢検実施➀:2024年6月29日(土) 申し込みは締め切りました。
漢検実施➁:2024年11月02日(土) 申し込みは締め切りました。
漢検実施➂:2025年02月15日(土) 申し込み〆切:1月14日 お申し込みサイト


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆夢を描けば、道は通じる◆◆
府中から世界を目指せ!
ペガサス府中夢教室は
◆◆子供たちの夢を◆◆
◆◆応援して◆◆
います
◆◆◆◆
◆◆◆
◆◆

お電話 042-306-5841
p.fuchu.dream@gmail.com
東京都 府中市 白糸台 1-41-1 北辰ビル 3F
ペガサス府中夢教室のFacebook
ペガサス府中夢教室の公式ホームページ
府中市、東部エリア(白糸台、紅葉丘、若松町、浅間町、多磨町、朝日町、清水が丘、是政、小柳町、押立町)
府中第二中学校、府中浅間中学校、府中第六中学校、府中第九中学校、都立三鷹中等学校のみなさん
府中第十小学校、府中第四小学校、府中白糸台小学校、府中若松小学校、府中第四小学校、府中第八小学校、府中南白糸台小学校、府中小柳小学校のみなさん
個別指導43年の実績
学習塾ペガサス府中夢教室です。
教室は、国道20号線沿い、マンマパスタさんの斜向かいにある北辰ビル3Fです。
● 京王線 多磨霊園駅 より徒歩5分
● 西武多摩川線 白糸台駅 より徒歩8分
● 京王線 東府中駅 より徒歩11分
● 京王線 武蔵野台駅 より徒歩12分
● 西武多摩川線 多磨駅 より徒歩14分

関連記事

  1. 卒業式にはお花のデリバリー

  2. 学年末テストが返ってきたときの対話【府中で国語力と理系脳の学習塾】

  3. ゴールデンウィーク、最低限やるべきこと

  4. 期末考査まであと3週間

  5. それってレ〇プ?テスト返却時に親が犯す間違い【府中で国語力と理系脳の学…

  6. 『チ。‐地球の運動について‐』【府中で国語力と理系脳の学習塾】

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ

本科コース

小学部中学受験コース   小学部普通科コース   読書くらぶ   中学部高校受験コース   中学部普通科コース

その他コース

定期考査対策   学力診断テスト
合格実績   保護者・生徒の声   よくある質問   学習塾ペガサス府中夢教室YouTube   学習塾ペガサス府中夢教室Facebookページバナー   学習塾ペガサス府中夢教室Twitter

アクセス

学習塾ペガサス府中夢教室

〒183-0011
東京都府中市白糸台1-41-1 白糸台ビル3F
042-306-5841

ペガサス府中夢教室アクセス地図 (クリックで拡大します)