Vol. 0407
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。
夏以降、受験に関する情報に接することが多くなると思います。
その中でも、「偏差値」という言葉が気になると思います。
今回のブログでは、偏差値とは何か? 大まかに説明します。
偏差値は、受験者の中で自分がどの位置にいるかを測る目安です。
ちょうど平均点の位置にいる人の偏差値は50で、偏差値が高くなればなるほど高い得点を得た人になります。
標準的な分布では、
100人の受験者がいれば、
TOP1位は、偏差値74
上位10位は、偏差値64
上位20位は、偏差値59
中位30位は、偏差値56
中位40位は、偏差値53
中位50位(平均)は、偏差値50
中位60位は、偏差値48
中位70位は、偏差値45
下位80位は、偏差値42
下位90位は、偏差値37
Bottom100位は、偏差値26
となります。
中学校選び、高校選びで、その学校の偏差値とか目にすると思いますが、
学校の偏差値は毎年変わらなくても、自分の偏差値はいくらでも努力で変えることが出来ます。
偏差値、偏差値と言ってあまり気にせず、
まずは、お子さんが何をやりたいか、どんな将来を描いているのか
そういう見方で志望校を決めた方が、受験で成功しますし、将来に繋(つな)がります。
逆に、偏差値をベースにして志望校を選ぶと、入試直前に崩れることになります。
応援団長より
【お知らせ】
お知らせ:夏期講習受付中 この夏、一気に前へ!