Vol. 0331
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。
すいません。😔
先週から体調が悪く😷、授業は講師さん任せでした。
まるまる一週間つらい思い🤢をしたのですが、
何故こんなに長引いたのか?。。。飲む薬が全然効かなかったのです。
おかげで3連休を含めて、予定のあった行事をすべてキャンセルすることになりました。
ご迷惑をおかけした皆様、すみませんでした。😔
薬が効かない
さて、その薬なんですが、
先週病院に行ったとき、お医者さんはしばらく問診をして
「風邪ですね。」
と言って、4種類のクスリを処方してくれました。
わたし的には、いつもこの手の症状(急性扁桃炎)では抗生物質が一番効いていたので、
「ジェニナックも欲しいのですが、、、」と聞くと、
「今のところ大丈夫でしょう。水分を取ってゆっくり休んでください」との事。
お医者さんの言うとおりに、薬を飲んで、うがいをして、できるだけ静かにしていたのですが、治らない。
おまけに、下痢の症状まで出てきて、週末はかなり苦しみました。
正しい薬の威力
3連休明けの昨日、病院でお医者さん(別の人でした)に、抗生物質をいただきました。
そして、今日の朝、この記事を書いているのですが、
いやー、スッキリ!!
ほぼ、喉の痛みが取れました。
起きてから1時間、痰も咳も出ていません。
あー嬉しい!
結 論
それで、本日のタイトル
『効かない薬はいくら飲んでも効かない』
となるわけですが、
これ、
ダイエットとか勉強とかでも同じですよね。
効果の無い勉強法をいくら続けても、学力は伸びない。
ということです。
一生懸命勉強して、毎日2時間とか3時間とか勉強しても、
なかなか成績が上がらないなら、もしかして、今の勉強法は間違っているかもしれません。
わたしも今回、お医者さんに言われた薬をがんばって飲み続けましたが効果無く、おかげでせっかくの週末を棒に振ってしまいました。
それは、努力が足りないとか、能力が不足しているとかではなく、
処方された薬が間違っていたってことなのです。
ちょっと腹立ちません?
「わたしの時間を返せ!」って。
効かない薬をいくら真面目に飲んでも効かないんです。
効かない勉強法でいくら真面目に取り組んでも成績上がらないんです。
みんな、
今やっている勉強法で大丈夫?
そして、
あなたのお医者様は正しいお薬を処方してくれています?
応援団長🌟より
お知らせ:小6チャレンジ塾 受け付けています。