Vol. 0201
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。
算数の文章題が苦手な子が多くいますが、
パパ・ママのちょっとした工夫で、苦手が解決できます。
たぶん、パパ・ママは、小学校のお子さんと普通に会話なさっていると思います。
「公園にお友達がいるね。」とか「明日は雨だね。」とか「りんごがいっぱいあるね。」とか。
何だっていいのですが、普段の何気ない会話は出来ていると思います。
その何気ない会話に工夫を加えましょう。
お子さんが小学校に上がってからは、
できるだけ会話の中に「算数ことば」を入れるようにして会話してみてください。
例えば、
「公園には全部で8人の子どもがいるね。」
「6番目のあめの色はピンクだね?」
「りんごが3こあるね。そのうちりんごを1つ取ると、のこりは2つだね。」
「いぬとねこがいるね。ちがいは4ひきだね。」
「10こずつ、はこにいれてちょうだい。」
「5こ分で、50こだね。」
こんな感じです。
普段、意識的にこのような言葉を使って、会話をしていると、
学校の算数の時間に、すーーーっと先生の言葉が理解できます。
親子の会話で、「算数ことば」が少ないと、
子どもは学校の算数の時間に、❓❓❓となってしまいます。
なぜなら、日本語が分からないからです。
先生「5こ分でしょ。」
子ども「5こ分?」
先生「そう、5こ分。」
子ども「・・・(ブンてなんや❓)」
個別指導で生徒さんを教えていると、
この❓が出た瞬間を感じることが出来るのですが、
学校などの集団授業では、ことばの能力が低い子は取り残されてしまいます。
つまり、算数の計算能力で取り残されてしまうのではなく、
国語力で取り残されてしまうのです。
おそらく、公文式などでは計算能力をぐんぐん伸ばすことができて、計算スピードも速く、計算好きな子どもが育つと思います。
一方で、文章題で一語一語の意味を捉えながら、問題を解いていくには、間違いなく国語力が必要なのです。
その国語力のベースは、親子の会話です。
算数が苦手だからと言って、公文式に駆け込んだり、計ド買ってきて何回も解かせたとしても、根本的な(長期的な)解決にはならないのです。
「算数ことば」を使って親子の普段の会話を増やしたり、
国語の音読にしっかりと付き合ってあげることで、
算数の能力が向上するのです。
では、さよならゴールデンウィーク💔
お知らせ:新学期受付てます。 コースを選んで今すぐ無料体験に申し込み!