Vol. 0156
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。

スリッパが苦手です…
私は、スリッパが苦手です。
昔からダメなんです。
自分の家だと気にならないのですが、不特定多数が使う歯医者さんとか公民館などの施設では、「このスリッパ大丈夫・・・?」とちょっとナーバスになります。
外から中に入る時、必ず靴を脱いでスリッパに履き替えるのが日本の習慣です。
でも、スリッパによって施設の中は清潔が保たれるかもしれませんが、スリッパを履く人の立場に立つとちょっと勇気がいります。
つい最近のことですが、ある場所を訪問した時に履いたスリッパがもう・・・気絶しそうでした(泣&笑)
さて、このスリッパですが、うちの府中夢教室でももちろん使っています。
教室に入って来た子は必ず靴を脱いで、下駄箱に入れ、スリッパに履き替えて机に向かいます。
これも躾(しつけ)の一つです。
勉強ができる前に、正しい礼儀作法を学んでほしいと考えています。
ただし、礼儀作法というのは、迎える側も迎えられる側も気持ちよくなるためのルールです。
だから、がんばって通塾する生徒のために、そして面談に来てくれるパパさんママさんのために、私にとって苦手なあのスリッパを何とかしなくてはいけないのです。(泣)
「半年に1回くらいで買い替えればいい」と言われるのですが、それだと私の感覚では遅すぎるのです。だって、遊び盛りの小学生や、部活で汗まみれ泥まみれになる中学生が使うのですから、、、。
解決策として、月に1回、全部のスリッパを洗う事にしています。
今日は、文化の日で天気も良かったので、絶好のスリッパ洗濯日和でした。☀

月1回のスリッパ洗濯日
洗濯前はもう見るだけでウンザリで、触りたくもないのですが、
スリッパが清潔になると、私の汚れた心までピカピカ✨になるような気がします。
暫(しばら)くして乾いたスリッパを臭うと、洗剤のさわやかな匂いがします。
あの気絶しそうな匂いはもうありません。
サイコー✌
苦手なものだけど、解決策を見つけ、それを習慣化すると、必ず乗り切ることが出来る。
そして、気持ちが良くなって元気になると言う事。
みんな❗ 勉強も同じだぞ❗
お知らせ:2学期期末テスト2週間前です。必ず得点アップするテスト対策を受けに来ませんか❗