Vol. 0815 ブログ一覧
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
国語力と理系脳を鍛え、グローバル人材を育てる学習塾ペガサス府中夢教室・塾長の仲山です。
新中学1年生のみなさんへ:「正負の数」を春休みにマスターしよう!
みなさん、中学校への入学、おめでとうございます!
新しい生活が始まるワクワクと同時に、勉強について不安を感じている人もいるかもしれませんね。
特に数学は「中学になったら急に難しくなるのでは…?」と心配する人もいるでしょう。
でも、思い出してみてください。
小さいころ、自転車に乗るのが怖かったのが、何回も練習することで、今ではスイスイ。何の抵抗感も、何の恐怖感も持たずに自転車に乗ることができます。
それと同じように、
中学数学の最初の単元である「正負の数」は、初めは難しいと思っても、すぐに慣れて使いこなすことができるようになります。
まず、基礎的な演算ルールををしっかり理解しておけば、その先の数学の学習がぐんと楽になります。
だからこそ、春休みのうちに「正負の数」をマスターすることがとても重要なのです!
なぜ「正負の数」が大切なのか?
「正負の数」とは、正の数(プラスの数)と負の数(マイナスの数)を使った計算のルールを学ぶ単元です。
これが分かっていないと、方程式や関数、図形の座標、確率など、ほぼすべての中学数学の単元でつまずいてしまいます。
逆に、「正負の数」がしっかり理解できていれば、その後の数学の勉強がスムーズに進みます。
例えば、次のような計算はすぐにできますか?
① (−3) + 5 =
② 7 − (−2) =
③ (−4) × (−6) =
こういった計算をパッと解けるようにしておくと、中学の授業でも自信を持って進められます!
と言うことで、
中学数学の準備として、春休みにやるべきこと
① 負の数に慣れる
② 負の数とは何か、実生活の例(気温・お金の借金・エレベーターの地下階など)と結びつけて考えてみる
③ 加減(たし算・ひき算)の演算ルールをマスターする
④ 乗除(かけ算・わり算)の演算ルールを理解する
⑤ 「マイナス × マイナス = プラス」の意味をしっかり押さえる
⑥ 正負の数の加減乗除の演算ルールを覚え、可能な限り多く練習する
演習用のプリントはこちらから → ちびむすドリル
春休みのうちに「正負の数」を得意にしておくことで、中学数学のスタートダッシュを切ることができます。
「わかる!」が増えると、数学が楽しくなる!
ぜひ、この春休みに少しずつ取り組んでみましょう!
応援団長より😊
お知らせ:春期講習受付中 新しい学年はすでに始まっています。今すぐご準備を!
お知らせ
漢検 申込受付中、一般の方歓迎。
漢検実施➀:2025年6月28日(土)申し込み受付中。申込〆切:5月27日(火)
漢検実施➁:2025年10月25日(土)申し込み受付中。申込〆切:9月20日(土)
漢検実施➂:2026年01月31日(土)申し込み受付中。申込〆切:12月29日(月)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆夢を描けば、道は通じる◆◆
◆府中から世界を目指せ!◆
◆ペガサス府中夢教室は◆
◆◆子供たちの夢を◆◆
◆◆応援して◆◆
◆います◆
◆◆◆◆
◆◆◆
◆◆
◆
お電話 042-306-5841
p.fuchu.dream@gmail.com
東京都 府中市 白糸台 1-41-1 北辰ビル 3F
ペガサス府中夢教室のFacebook
ペガサス府中夢教室の公式ホームページ
府中市、東部エリア(白糸台、紅葉丘、若松町、浅間町、多磨町、朝日町、清水が丘、是政、小柳町、押立町)
府中第二中学校、府中浅間中学校、府中第六中学校、府中第九中学校、都立三鷹中等学校のみなさん
府中第十小学校、府中第四小学校、府中白糸台小学校、府中若松小学校、府中第四小学校、府中第八小学校、府中南白糸台小学校、府中小柳小学校のみなさん
個別指導43年の実績
学習塾ペガサス府中夢教室です。
教室は、国道20号線沿い、マンマパスタさんの斜向かいにある北辰ビル3Fです。
● 京王線 多磨霊園駅 より徒歩5分
● 西武多摩川線 白糸台駅 より徒歩8分
● 京王線 東府中駅 より徒歩11分
● 京王線 武蔵野台駅 より徒歩12分
● 西武多摩川線 多磨駅 より徒歩14分
